トレイルカメラ

忌避剤、光、音、カメラ、センサー

害獣対策におけるカメラの種類。行動分析や猟場の観察など

獣害被害の対策として使用されるカメラを紹介し、どのような場面で利用されるのか?について解説します。

獣害対策におけるカメラ使用のメリット

野生動物は本来人間の姿を見ると、遠くにいても気配を感じて逃げていきます。そのような距離感のある関係性の中、対象となる鳥獣を狩猟・捕獲するためにはその動物のことをより深く知る必要があります。

そこで大変便利な道具が、カメラです。

獣害対策におけるカメラ撮影は、野生動物の生活や状況を知るために大変有効な手段で、人間の気配を感じさせずに自然な状態の行動を観察できるのが最大の特徴です。猟場となる獣道や足跡、糞、その他の痕跡を観察しながら、ある程度の場所を予測してカメラを設置することで、人が息を潜めて観察をしなくても様子を見ることができるのです。

カメラで撮影した静止画や動画からは、群れの頭数や構成などの状況、そのエリアに現れる時間帯を知ることができ、カメラを畑に設置すればどのような状況で被害にあったか?などを、よりリアルタイムな情報として拾うことができます。その他にも、カメラをうまく活用することで加害個体の特定が可能になったり、ワナの設置場所の設定がより簡単にできるようになったりもします。

獣害対策に使用されるカメラ

獣害対策に使用されるカメラのほとんどは、自動撮影カメラです。

自動撮影カメラは、動物が発する熱を感知して自動で撮影するカメラのことで、センサーカメラやトレイルカメラと呼ばれることもあります。センサーの範囲内を人や動物が歩くことで自動的に静止画や動画の撮影が開始されるので、野生動物に人の気配を一切感じさせず撮影ができ、ワナの設置場所の検討材料にしたり夜行性の動物の行動を確認したりすることができます。

この自動撮影カメラは森林や里山など屋外で設置できるような設計になっているため、電源やコードの準備が必要なく、乾電池で稼働し防水機能も標準装備である商品がほとんどです。

商品によってセンサーの範囲や撮影スピードは異なりますが、商品の種類は大変幅広く、低価格に抑えて最低限の機能を備えたものから、撮影する静止画や動画の画素数にこだわったもの、ほぼリアルタイムの映像が遠隔から確認できるものもあります。

また、より自然な状態で動物を撮影するために、撮影時のフラッシュにこだわっているカメラもあります。

動物の中でも特に夜行性の動物は強くて明るい光を嫌うため、通常のカメラのような明るい光をフラッシュとして使用してしまうと撮影時に被写体となる動物自身が動いてしまったり本来の行動の様子が見ることができなくなったりします。これでは目的である群れ・個体の特定や獣道に仕掛けるワナの設置場所を検討するための情報が不足してしまいます。そのため、自動撮影カメラの多くは、白色LEDや紫外線ノーグローライト、紫外線ローグローライト、ナイトビジョンLEDフラッシュなど、人や野生動物には見えない波長の紫外線やLEDを使って発光します。

自動撮影カメラは商品の種類が豊富な一方で、海外製品の輸入モデルも多く出回っています。性能や操作に問題はないのですが、商品によってはメニュー画面の表記や説明書が英語のまま販売されていることもあるため、商品ページが日本語であっても商品の表記がどの言語であるか?を確認してみましょう。

-忌避剤、光、音、カメラ、センサー